🔺 風邪症状(発熱症状等)のかた

⚠️ 鼻水、鼻づまり、咽頭痛、咳、痰、下痢、軟便、発熱、頭痛、倦怠感 に該当する症状 の方は、当日にお電話(022-725-3614)を頂いた上で、予約診療とさせて頂きます。

くわしくはこちら

当院は

内科、消化器内科、胃腸内科、プライマリ・ケア、総合診療を行っているクリニックです

発熱・風邪症状・嘔吐下痢の方はweb予約できません

予約が必要な診療

  • 検査:胃カメラ(原則)、大腸カメラ、超音波
  • 発熱等の診療
  • 祝日の診療
  • ワクチン(インフルエンザワクチンを除く)
  • 各種健診:職域健診、特定健診、人間ドック

注意!!

スマートフォンに搭載したマイナンバーカードはまだ保険証として利用できません
厚労省からのリーフレットはこちら
デジタル庁からの案内はこちら

1)当院の電話番号

 当院の電話番号は  から始まります。間違い電話防止のため、下のアイコンから電話をかけてください

  ないしきょう

    25ー3614

      にこにこ

2)診療時間

:祝日は完全予約制
小児科対象年齢の方の診療はお引き受けしておりません(16歳以上19歳未満の方の診察は電話 (022-725-3614)でご相談ください)。

■ 診療科目
内科、消化器内科、胃腸内科、内視鏡内科

3)祝日の診療 

次回の祝日診療:令和7年9月15日(敬老の日)

4)当院の駐車場に駐車できない場合

⭐当院のサインを確認できない場所への駐車はできません(サイゼリア様の駐車場への駐車はできません)。
⭐当院駐車場がいっぱいの場合は近隣のコインパーキングをご利用いただくことになりますが、当院からのサービス券発行等の対応は行っておりません。そのため駐車料金はご自身でご負担いただきます。

 →「アクセス」の最下段をご確認ください

5)クリニックからのお知らせ

🔸当院での皮膚科診療は令和6年6月30日で終了しました
🔸令和7年度の特定健診

6月2日から9月30日、令和8年1月に特定健診・基礎健診を行います

 □ 要予約

 □ 予約方法:電話(022-725-3614)、来院の予約申込

🔸夕方の来院時間と外注採血について

 →夕方にご来院のかたはこちらをご確認ください

🔸胃カメラ・大腸カメラの予約について

 胃カメラ・大腸カメラの予約は原則として一度来院が必要です。

🔸睡眠時無呼吸症候群

  CPAP、簡易PSG検査ができるようになりました

 どちらもTeijin(帝人ヘルスケア)です。

 ライフテック、フィリップスのかたはご相談ください

  

🔸骨粗しょう症検診

 令和7年8月から毎週火曜日に骨粗しょう症検査を行います。
  対象者:60歳以上の女性
  対象地域:仙台市に限りません
  曜日:火曜日16時
  予約:予約制です
  料金:1,500円
  検査方法:MD法(左手の第2中手骨のレントゲン)
  必要書類:健康保険証、マイナ保険証、資格確認書

  骨粗しょう症と診断される場合、そのリスクが大きい場合は当日に続発性骨粗しょう症検査(副甲状腺機能亢進症、甲状腺機能亢進症、など)の採血を行い、治療を開始させていただきます。

  9月と10月に行われる「仙台市骨粗しょう症検診」とは異なります。1年中開催、60歳の節目で検査を受けられなかった方も受けられます。

🔸マスク着用について

 クリニック内でのマスク着用をお願い致します。

🔸令和6年12月2日以降の受診の仕方について

マイナ保険証をお持ちの方、マイナ保険証をお持ちでない方、の受診方法について

▷仙台市ホームページをご参照ください

🔸マイナ保険証での受付について

※マイナ保険証による受付を推奨しておりますが、回線や機器の不具合に備えて健康保険証、資格確認書、資格確認のお知らせ、の持参をお願い致します

令和6年6月から「医療情報取得加算」(診療報酬の加算に関する院内掲示)算定しております
令和6年6月から初診の方のみ、「医療DX推進体制整備加算」を算定しております

🔸資格情報が確認できない場合

「健康保険証」、「マイナ保険証」、「マイナ保険証+資格確認のお知らせ」、「マイナ保険証+マイナポータル」、「資格確認書」で保険証の資格情報が確認できない場合、当院では従来通り10割負担の診療費を現金でお支払いいただきます。10割負担の場合はクレジットカード等の決済はできませんのでご了承ください。

 

6)当院での禁止行為について

以下の事項について禁止いたします
①院内の撮影、録画、録音、実況中継(ライブ配信含む)、SNS等へのアップロード行為
 インフルやコロナなどの検査結果等において、医師が撮影を許可したものについては除きます
②酒気を帯びた状態での来院

7)厚生局への届出について

詳細はこちら

8)新型コロナ感染症後遺症(罹患後症状)について

 当院は後遺症専門医療機関では無いため初期対応は行いますが、治癒を目指す継続的な診療は行っておりません。初期対応のなかで内科的に対応する疾患が判明しない場合や、一般的は漢方薬が効果がない等の場合には、心療内科等へ紹介いたします。受診する予定のある心療内科がある場合にはあらかじめお知らせください。

9)セカンドオピニオンについて

 当院ではセカンドオピニオンは行っておりません

診察中に、セカンドオピニオンの相談と判断せざるを得ない場合には、診察を中止させていただきます。

10)だいのはら殿塚クリニック 公式SNS

公式LINEアカウント

友だち追加