対応株:XBB.1.5対応
予約時と接種時のメーカー(ファイザー・モデルナ)が変更になることがあります
①接種曜日・時間・対象者
接種曜日
月・火・木・金・土、
接種時間
10月16日(月)から AM11時15分のみとなります

接種対象者(令和5年9月21日から令和6年3月31日)
1)初回接種(1・2回目接種)を完了した19歳以上の方(令和6年3月31日時点)
2)秋開始接種の対象者は当該接種券が手元にある方
3)令和5年度は当院にかかりつけの方、かつ当院でコロナワクチンの接種歴のある方
1,2回目の接種は当院ではお引き受けしていません。
②予約方法
[1]直接来院(お待ちいただきます)
[2]電話予約・・・平日午後だけ
電話の場合:022-725-3615(←タップで電話がかかります)
以下をよくお読みのうえ、遵守して頂ますようお願い致します
1)電話は7から始まる番号で、お間違いの無いようお願いいたします。
2)LINE電話からは電話されませんようお願いいたします
3)電話予約の受付時間:平日(月、火、木、金)のPM2:30~PM5:00
4)土曜日の電話予約・来院予約はお受けしておりません
※当院の電話は市外局番の次は7です
電話予約の前に本ページの説明・注意事項は必ずお読みください
③予約の際の注意事項
1)令和6年3月31日の時点で19歳以上の年齢の方に接種を行います
2)ファイザー、モデルナ、ノババックスを選択することはできません
3)予約時にお伝えした製造元と実際の接種の製造元は予告なく変更することがあります
4)令和5年度は当院へかかりつけの方のみ受付を行います
④車椅子をご利用の方へ
クリニック内はバリアフリー構造とはなっておりませんので、車椅子をご利用の方は予約申し込みの際に意思表示をお願いします。
⑤接種日までの注意事項
他院からの処方薬がある方は投薬内容を確認できる書類をご用意ください
⑥接種日(当日)の注意事項
1)お持ちいただくもの
□ 接種券/予診票
□ 本人確認書類
□ お薬手帳(定期薬のある方)
2)肩を出しやすい服装でお越しください
3)必ず待ち時間が発生しますのでクリニックスタッフを急かすような言動がある場合にはワクチン接種をお断りいたします。
⑦接種日以降の注意事項
接種後に気になる症状を認める場合にはクリニックでご相談を受け付けておりますが、診療時間外のご相談は以下にお願いいたします。
○宮城県新型コロナウイルスワクチン副反応相談センター
電話番号:050-3615-6941
○仙台市新型コロナウイルスワクチン接種専用コールセンター
令和4年1月から 0120-39-5670(フリーダイヤル)
⑧接種を受けた後に副反応が起きた場合の予防接種健康被害救済制度
新型コロナワクチン、他のワクチンについてもワクチン接種後の副反応に対する救済制度があることをご承知おきください。
一般的に、ワクチン接種では、副反応による健康被害(病気になったり障害が残ったりすること)が、極めて稀ではあるものの、なくすことができないことから、救済制度が設けられています。
救済制度では、予防接種によって健康被害が生じ、医療機関での治療が必要になったり、障害が残ったりした場合に、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金等の給付)が受けられます。
新型コロナワクチンの接種についても、健康被害が生じた場合には、予防接種法に基づく救済を受けることができます。
なお、現在の救済制度の内容については、こちらをご参照ください。
⑨当院駐車場について
駐車場の予約は受け付けておりません。またワクチン予約は駐車場を確約しておりません。できるだけ自動車以外の交通手段でご来院されますようお願いいたします。建物1階のサイゼリア様の駐車場はご利用いただけません、もしサイゼリア駐車場に駐車した場合には、即座にお車の移動をお願いしております。お車の移動に時間がかりワクチン保存の時間制限を超過する場合にはワクチン接種は行なえません。
当院は近隣駐車場の駐車券・サービス券は取り扱っていません
ワクチン接種当日は、自家用車以外の交通手段でのご来院にご協力ください
⑩キャンセルについて
キャンセルの場合は電話連絡(022-725-3615)をお願いいたします。
⑪ワクチン接種後の待機時間について
重いアレルギーの既往のある方:30分
重いアレルギーの既往の無い方:15分
院内待機中にアナフィラキシー症状が出る場合には、保険診療にて対応を行います
⑫解熱鎮痛剤の処方について
ワクチン接種後の副反応(疼痛、発熱など)への対策を目的としたアセトアミノフェン製剤等の解熱鎮痛剤の処方は保険診療で認められておりません。ドラッグストアで予めお求め頂ますようお願いいたします。